革製品のセルフクリーニングの方法とは?クリーニングに出す見極め方
皮製品が使えば使うほど独特の風合いあり愛着が出てきますが、頻繁に着ていると手垢による黒ずみや汚れやシミが付いてしまうことがあります。
しかし、革製品は基本的にはクリーニングが不可になっていることが多く、革製品が汚れた時にどうすれば良いのかと悩む方も多いのではないでしょうか。
汚れが気になる時には、まずはセルフクリーニングをしてみましょう。
◇ セルフクリーニング方法 通常の汚れ
・ 革専用のデリケートクリーム
・ 馬毛ブラシ
・ ポリッシングクロスまたはネル生地やTシャツの端切れ
馬毛ブラシでブラッシングをして汚れやホコリを取り除いてください。
デリケートクリームを指で少量ずつ薄く塗り込めていき、5分ほど待って乾かし、乾いたら馬毛ブラシでブラッシングをしてクリームをならして、その後布で磨き上げていきます。
ただし、それでも汚れが落ちない場合は川専門のクリーニング店に依頼することをおすすめします。
最近では革製品のクリーニングを宅配で取り扱う店舗も多くなり、インターネットで申し込めば日本全国どこからでもご利用できます。
小江戸クリーニングでも革製品のメンテナンスからクリーニングまで対応でき、埼玉・川越以外にお住いの方でも宅配にて利用可能でございます。
お問い合わせはこちら https://koedo-cleaning.com/contact/